






あまり大きなテントは嫌だったので、丈夫/軽い/設営簡単 を条件に探してこれにしました。Youtubeなどの解説を見ながら設営。こんなにポール曲げても良いのか最初はビクビクしてましたが苦戦することなく設営できました。山岳ようなのですが、二人で寝るには十分の広さです。
さすがMSRです。造りもしっかりしています。設営もとても簡単です。また、収納バッグは大きさに余裕があり、多少雑に畳んで入れても大丈夫です。良い商品だと思います。
4年ほど使用していますが、とにかく軽いのと、夏場の風通しのよさ、そして家族4人で楽に寝られる広さです。テントの端に寝ても狭く感じない作りになっていますので、とても広く感じます。おススメです!!グランドシートを使用しているためか、生地の薄さが気になることはありません。
MSRテントのおすすめ商品6選!
商品比較一覧表
商品画像 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
MSR
|
MSR
|
MSR
|
MSR
|
MSR
|
MSR
|
商品名 |
メッシュハウス 3
|
エリクサー2
|
ハバNX
|
Access (アクセス)2
|
Access (アクセス) 3
|
リモート3
|
説明 |
とにかく軽い!通気性抜群のテント
|
友達やカップル同士でのアウトドアにも最適
|
サブ
|
雪山にも最適なオールシーズンモデル
|
保温性に優れた3人用のオールシーズンモデル
|
救助用にも?信頼できる耐久性
|
リンク | ||||||
定員 |
3人
|
2人
|
1人
|
2人
|
3人
|
3人
|
重量 |
570g
|
2.2Kg
|
1.1Kg
|
1.6Kg
|
1,9Kg
|
3.6Kg
|
サイズ |
25×10cm
|
51×17cm
|
46×15cm
|
46×15cm
|
53×17cm
|
51×20cm
|
耐水圧 |
1,200mm
|
1,500mm
|
1,200mm
|
1,200mm
|
1,200
|
1,500mm
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | 定員 | 重量 | サイズ | 耐水圧 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
MSR
メッシュハウス 3
|
38,500円
|
とにかく軽い!通気性抜群のテント
|
3人
|
570g
|
25×10cm
|
1,200mm
|
||
2
|
MSR
エリクサー2
|
38,500円
|
友達やカップル同士でのアウトドアにも最適
|
2人
|
2.2Kg
|
51×17cm
|
1,500mm
|
||
3
|
MSR
ハバNX
|
61,600円
|
サブ
|
1人
|
1.1Kg
|
46×15cm
|
1,200mm
|
||
4
|
MSR
Access (アクセス)2
|
119,980円
|
雪山にも最適なオールシーズンモデル
|
2人
|
1.6Kg
|
46×15cm
|
1,200mm
|
||
5
|
MSR
Access (アクセス) 3
|
144,419円
|
保温性に優れた3人用のオールシーズンモデル
|
3人
|
1,9Kg
|
53×17cm
|
1,200
|
||
6
|
MSR
リモート3
|
130,680円
|
救助用にも?信頼できる耐久性
|
3人
|
3.6Kg
|
51×20cm
|
1,500mm
|
メッシュハウス 3
とにかく軽い!通気性抜群のテント
メッシュハウス3の特徴はとにかく軽い点。その重量は驚異のわずか570g。500mlのペットボトル飲料とほぼ同じ重さです。また、さらに驚きなのが収納時のサイズがわずか「25×10cm」という点。女性でも楽々持ち運べる点が大きなメリットですね。
ただし、通気性がとてもよいメッシュ素材ですが「雨に弱い」というデメリットも。完全に密閉されている訳ではないため、雨が降ってきた際には容赦なく中に水が入ってきてしまいます。メッシュハウス3を使うときは忘れずに天気予報をチェックしましょうね。
- 定員
- 3人
- 重量
- 570g
- サイズ
- 25×10cm
- 耐水圧
- 1,200mm
エリクサー2
友達やカップル同士でのアウトドアにも最適
エリクサー2は大人気エリクサーシリーズの2人用バージョンです。価格も約4万円ほどと登山・キャンプ初心者でも手を出しやすい価格になっており、重さもわずか2.2Kgと2L飲料1本ほどになっているため登山に持って行くのにもおすすめです。
また、テント設営もとても簡単に行うことができ、広々とした空間でリラックスすることができます。さらに、天井の高さも102cmと余裕があるため、圧迫感を感じることなくテント暮らしを堪能することができますよ。
- 定員
- 2人
- 重量
- 2.2Kg
- サイズ
- 51×17cm
- 耐水圧
- 1,500mm
Access (アクセス)2
雪山にも最適なオールシーズンモデル
MSRのアクセス2は雪山にも対応したオールシーズンモデルとなっています。エクリエーサーシリーズやハバハバと比べるとどうしても少し重くなってしまいますが、保温性はエクリエーサーシリーズやハバハバと比較してもピカイチ。
雪山など寒い場所への登山は、寝ているときに体温調節がうまくできずそのまま目を覚まさなくなってしまうことも考えられるため、保温性は命に関わって来る商品選びの際の大切な観点です。アクセス2は保温性にもすぐれているため、雪山への登山にも最適ですよ!
- 定員
- 2人
- 重量
- 1.6Kg
- サイズ
- 46×15cm
- 耐水圧
- 1,200mm
Access (アクセス) 3
保温性に優れた3人用のオールシーズンモデル
MSRの提供する「アクセス3」は同社の提供する「アクセス2」の3人バージョンのテントです。アクセス2と同じく保温性にとても優れてるため雪山などへの利用もおすすめです。
また、雪山の登山だけでなく「スキー」や「スノーボード」の休憩用のテントとしての活用もおすすめ。友達やカップル・家族同士でスキーやスノーボードに行った際も広々とした3人用の空間でゆったりと休憩することができますよ!
- 定員
- 3人
- 重量
- 1,9Kg
- サイズ
- 53×17cm
- 耐水圧
- 1,200
リモート3
救助用にも?信頼できる耐久性
MSR社の提供する「リモートシリーズ」は救助用テントにも採用されるほど信頼できる耐久性を持っています。また。厳冬期の過酷な環境にも耐えることができる設計のため、超難関な山への登山へチャレンジしたいチャレンジャーの方にもおすすめです。
ただ、耐久性や保湿性がしっかりとしていている分重量が3.6Kgと少し重いため持って行くのが大変な点がデメリットです。ただし、収納時のサイズは51×20cmとコンパクトに持って行けるためその点はメリットですね。
耐水圧も1,500mmととても高いため、長時間豪雨が続くような過酷な環境での使用も安心です。
- 定員
- 3人
- 重量
- 3.6Kg
- サイズ
- 51×20cm
- 耐水圧
- 1,500mm





【サイズ別ランキング一覧】
- 「ソロ用テント」のランキングはこちら
- 「3人用テント」のランキングはこちら
- 「4人用テント」のランキングはこちら
- 「5人用テント」のランキングはこちら
- 「6人用テント」のランキングはこちら
- 「8人用テント」のランキングはこちら
- 「10人用テント」のランキングはこちら
- 「ファミリー用テント」のランキングはこちら
【メーカー別ランキング一覧】
- 「DODのテント」のランキングはこちら
- 「ロゴスのテント」のランキングはこちら
- 「モンベルのテント」のランキングはこちら
- 「ノースフェイスのテント」のランキングはこちら
- 「アライテントのテント」のランキングはこちら
- 「MSRのテント」のランキングはこちら
- 「ノルディスクのテント」のランキングはこちら
- 「BUNDOKのテント」のランキングはこちら
- 「FIELDOORのテント」のランキングはこちら
- 「スノーピークのテント」のランキングはこちら
- 「ムラコのテント」のランキングはこちら
- 「チャムスのテント」のランキングはこちら
- 「OneTigrisのテント」のランキングはこちら
- 「soomloomのテント」のランキングはこちら
- 「Snugpakのテント」のランキングはこちら
- 「 ゼインアーツのテント」のランキングはこちら
- 「プロモンテのテント」のランキングはこちら
- 「ナショナルジオグラフィックのテント」のランキングはこちら
- 「ホールアースのテント」のランキングはこちら
- 「ビジョンピークスのテント」のランキングはこちら
- 「BURTONのテント」のランキングはこちら
- 「ノースイーグルのテント」のランキングはこちら
- 「 ヨーレイカのテント」のランキングはこちら
- 「サバティカルのテント」のランキングはこちら
- 「ハスキーのテント」のランキングはこちら
- 「マウンテンハードウェアのテント」のランキングはこちら
- 「GEERTOPのテント」のランキングはこちら
- 「 GOGlampingのテント」のランキングはこちら
- 「ヘリノックスのテント」のランキングはこちら
【特徴別ランキング一覧】
【目的別ランキング一覧】
- 「登山用のテント」のランキングはこちら
- 「グランピング用のテント」のランキングはこちら
- 「ロングトレイル用のテント」のランキングはこちら
- 「自転車用のテント」のランキングはこちら
- 「ブッシュクラフト用のテント」のランキングはこちら
- 「デイキャンプ用のテント」のランキングはこちら
- 「オートキャンプ用のテント」のランキングはこちら
- 「ハイキング用のテント」のランキングはこちら
- 「焚き火用のテント」のランキングはこちら
- 「BBQ用のテント」のランキングはこちら
- 「釣り用のテント」のランキングはこちら
- 「防災用のテント」のランキングはこちら
- 「公園用のテント」のランキングはこちら
- 「庭用のテント」のランキングはこちら
- 「室内用のテント」のランキングはこちら
- 「キッズ用テント」のランキングはこちら
【機能別ランキング一覧】
- 「UVカットテント」のランキングはこちら
- 「遮光テント」のランキングはこちら
- 「前室があるテント」のランキングはこちら
- 「通気性がいいテント」のランキングはこちら
- 「耐久性のあるテント」のランキングはこちら
【シーズン別ランキング一覧】
【その他ランキング一覧】